定数の変更
スタブ化
定数のスタブ化もサポートされています。メソッドのスタブ化と同様に、スタブ化された定数は、例が完了すると元の状態に戻ります。
stub_const("Foo", fake_foo)
Foo # => fake_foo
スタブ化された定数の名前は完全修飾名である必要があります。現在のモジュールのネストは考慮されません。
module MyGem
  class SomeClass; end
end
module MyGem
  describe "Something" do
    let(:fake_class) { Class.new }
    it "accidentally stubs the wrong constant" do
      # this stubs ::SomeClass (in the top-level namespace),
      # not MyGem::SomeClass like you probably mean.
      stub_const("SomeClass", fake_class)
    end
    it "stubs the right constant" do
      stub_const("MyGem::SomeClass", fake_class)
    end
  end
end
モジュールやクラスである定数をスタブ化する場合、デフォルトでは元のモジュールやクラスのネストされた定数は転送されませんが、:transfer_nested_constants オプションを使用して転送することができます。
class CardDeck
  SUITS = [:Spades, :Diamonds, :Clubs, :Hearts]
  NUM_CARDS = 52
end
fake_class = Class.new
stub_const("CardDeck", fake_class)
CardDeck # => fake_class
CardDeck::SUITS # => raises uninitialized constant error
CardDeck::NUM_CARDS # => raises uninitialized constant error
stub_const("CardDeck", fake_class, :transfer_nested_constants => true)
CardDeck::SUITS # => [:Spades, :Diamonds, :Clubs, :Hearts]
CardDeck::NUM_CARDS # => 52
stub_const("CardDeck", fake_class, :transfer_nested_constants => [:SUITS])
CardDeck::SUITS # => [:Spades, :Diamonds, :Clubs, :Hearts]
CardDeck::NUM_CARDS # => raises uninitialized constant error
非表示化
定数の非表示化もサポートされています。定数を非表示化すると一 時的に削除され、テストが完了した後に元の値に戻ります。
FOO = 42
hide_const("FOO")
FOO # => NameError: uninitialized constant FOO
スタブ化 された定数と同様に、名前は完全修飾名である必要があります。
既に未定義の定数を非表示化しても効果はありません。
hide_const("NO_OP")